ゼロから加工技術を磨いていきませんか?
株式会社新出工業

ABOUT 会社紹介

私たちについて

社名:新出工業 設立:昭和44年 (1969年) 代表者:出水 利幸 事業所:愛知県名古屋市西区丸野2-190 事業内容:鉄やステンレスなどの機械部品、精密部品の加工・製作・販売 連絡先:052-501-0704(電話受付9時~17時)

BUSINESS 事業内容

工作機械に用いられる部品の加工全般
最新鋭の機械を導入し、近年ではマシニング、NC旋盤、横中ぐりフライスなどを導入し、作業の自動化も進んでいます。幅広い分野の協力会社のネットワークを用いて、社内では出来ない板金加工等も対応しています。機械加工分野において自動化が進む中、「技」が必要になる部分がまだあります。自動化では難しい部分についてもより高度な「技」を目指し、技術向上に日々取り組んでいます。
会社として大切にしていること
「一生懸命」この一言ですね。頼まれたことは、誠実にやっていこうという姿勢を大切にしています。ごまかすことなく、手抜きせずにお客様に向き合っています。技術や知識が無い方でも私達と同じような気持ちで働いてくれる人と一緒に仕事をしていきたいですね。
「対応力」というわたしたちの強み
どんな些細な相談や要望でもとことんお客様に向き合います。具体的には・・・ ちょっとした手直しや修正、組立でうまくいかない場合等、お客様によって悩みや相談は様々です。顧客の要望ひとつずつに向き合った「対応力」には定評があります。中には14社以上断られて当社に相談頂き、無事に完成品を納めさせて頂いた実績もございます。他社が断るような仕事も積極的にお請けしています。

WORK 仕事紹介

鉄やステンレスなどの機械部品、精密部品の加工や製造
見本品や図面を基に工作機械を使用して製造します。未経験者の方へまず検品や図面の読み方等、簡単なことから順番に覚えていってください。製造業は自動化が進んでいますが、わたし達のもっている技術を次世代の方へも継承していきたいと考えております。

INTERVIEW インタビュー

代表 出水利幸
この仕事の面白さを感じる瞬間は?
ただ、単純に加工するだけではなく、自分のアイディアが製品の品質改善に繋がったり、生産性が高いものを創り出すことができた瞬間にやりがいを感じます。お客様の喜ぶ姿を目の当たりにしたときに、充実感や仕事の喜びを感じます。
今後のビジョンは・・・?
既存の従業員が中核となり、入社した方達が1人前に成長していく活気のある会社づくりを目指します。また、新しい機械も導入し続け、顧客のリクエストに応え続ける企業で有りたいと考えています。無限の可能性を秘めている新しい人達と共に今後は今までにない新しいチャレンジもしていきたいですね。
これまでの自慢の仕事
結構前になりますが、巡り巡って某有名レジャー施設のパレードの部品やビンテージカーの部品を任せて頂く案件がありました。誰に言ってもすぐわかってもらえるような部品を作ったときは、いつも以上に嬉しく、誇りに思いました。今後も柔軟に、珍しい案件等にも取り組んでいきたいですね。

BENEFITS 福利厚生

車通勤OK

ほとんどの従業員が車で通勤しております。駐車場を完備していますので駐車場を借りる必要はございません。

お昼休みは・・・

お昼休みにはお弁当を支給します。もちろん、研修期間の間も支給します。休憩時間には、お菓子やパン、アイスなどの支給もありますのでホッと一息つきながら仕事に励んでくださいね。

FAQ よくある質問

面接時に履歴書は必要でしょうか?
面接来社時に履歴書はご持参頂けると嬉しいです。ご持参頂くのが難しい場合には、来社時に簡単なアンケートにお答え頂きます。筆記用具だけ持ってきて下さい。
面接はWEB面接も可能でしょうか?
WEB面接も可能ですので、ご相談ください。
面接にはどんな服装でいけばいいでしょうか?
私服でOKです。
興味はあるけど応募までは…という方は?見学OKですか?
もちろん見学OKです。気になる方は、ぜひご連絡ください。
入社してからの教育や研修は?
決まった教育や研修はありませんが、OJTで仕事を覚えていってください。
新型コロナウイルス感染症対策について
来社時には、アルコール消毒液による手指の消毒、面接時のマスク着用、定期的な換気、ソーシャルディスタンスの確保等、弊社感染症対策ガイドラインに従い、対応致します。また飛沫拡散防止のため、トイレの改修工事も済んでおりますのでご安心下さい。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

株式会社新出工業

金属加工の製造スタッフ
月給20万円~ ◇経験・スキルに応じて⋯
平田中学校より徒歩5分 ☆車通勤可 (⋯
8:30~17:30 (お昼休憩1時間⋯